ブラからはみ出る脇肉…実はブラのせい?脇高ブラの選び方
May 19, 2025
なぜ脇肉がはみ出るの?3つの原因
「最近、脇のあたりがもたついて見える…」
「ブラをつけると脇からお肉が溢れてる気がする…」
実はこの“脇肉のはみ出し”、単なる体型のせいではなく、間違った下着選びや生活習慣が原因になっていることも多いんです。
ここでは、脇肉がはみ出してしまう代表的な3つの原因を詳しく解説します。

✅ 原因①:サイズが合っていない
「自分に合ってると思っていたブラが、実はサイズ違いだった」――そんな女性は少なくありません。
📌サイズが合っていないと…
● カップが小さいとバストが入りきらず、脇に流れる
● アンダーがきついとお肉が逃げて副乳になる
● 大きすぎるとフィット感がなく補正効果ゼロ
💡特に多いのが「昔のサイズのまま買い続けている」パターン。年齢や体型の変化に応じて、定期的なサイズチェックが大切です。
✅ 原因②:サイドのサポートが足りない
ブラの“サイド設計”が甘いと、どんなにサイズが合っていても、脇のお肉がしっかり支えられずに流れてしまいます。
✔サポート不足だと…
● 脇のお肉がブラの外へ逃げてしまう
● 肩や背中にも余分なお肉が目立つ
● 段差ができやすく、Tシャツやシャツにラインが響く
💡「脇高設計」「幅広ストラップ」「サイドボーン入り」など、脇周りをしっかりカバーする機能性ブラを選ぶことが重要です。
✅ 原因③:姿勢や加齢による“副乳化”
見逃しがちなのが、生活習慣や年齢による体の変化。特に加齢とともに、バストの脂肪が流れやすくなり、本来バストにあるべきお肉が脇に移動してしまう=「副乳化」現象が起きます。
📌こんな方は注意:
● 猫背・デスクワークが多い
● 授乳後にバストの形が変わった
● バストの下垂や外向きが気になっている
副乳は放っておくと定着してしまうため、早めの対策が肝心です。
サイドサポートの強いブラを選ぶと同時に、日頃の姿勢や軽いストレッチなども意識しましょう。
✨プチまとめ
原因 |
影響 |
解決のヒント |
サイズ不一致 |
脇に流れる、段差が出る |
正しい採寸・定期見直し |
サイドサポート不足 |
お肉が逃げる、シルエット崩れ |
脇高・ボーン入りブラを選ぶ |
姿勢/加齢 |
脂肪の移動、副乳化 |
姿勢改善+補正ブラ活用 |
「脇肉のはみ出し」は、ちょっとした見直しでスッキリ解消できるもの。
まずは今お持ちのブラを見直して、自分に合った一枚を探すことから始めてみましょう。
脇の肉なくす!選ぶべきインナーの注意点
脇のハミ肉や副乳に悩んでいる方の多くは、「運動しなきゃ…」「姿勢を直さなきゃ…」と生活習慣に原因を探しがちですが、実はインナー(ブラ)の選び方だけで劇的に変わることもあります。
ここでは、脇肉をスッキリ見せるために大切な3つのポイントを解説します。どれもすぐに見直せるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
✅ 1. サイズが合っているかが何より大事!
「きつい方が寄せられて良いと思って、小さめを選んでいた」なんて方はいませんか?
実は、サイズが合っていないと逆効果。小さすぎるとお肉がはみ出して副乳になり、大きすぎるとホールド力が足りず、脇や背中に流れてしまいます。
💡サイズチェックのコツ:
● 試着の際、脇からお肉が逃げないか
● 背中のバンドが浮いていないか
● アンダーがきつすぎず、ずれないか
ブラの寿命は3〜6ヶ月と言われていますので、定期的なサイズ測定も重要です。
✔ 家で簡単に測れる「バストサイズ測定法」
✅ 2. 高伸縮性のあるシームレス素材を選ぶ
脇肉を包み込み、目立たなくするには、肌にぴったりフィットする素材が効果的です。特におすすめなのが:
✨高弾力×シームレス素材
● 凹凸が出にくく、アウターにラインが響かない
● 長時間つけてもストレスフリー
● 副乳を自然に整えつつ、締め付け感ゼロ
夏場のムレや肌荒れが気になる方にも人気です。
VEIMIAの定番「シームレスブラ」シリーズは、こうした素材で快適性と補正力の両立を実現しています。
✅ 3. 脇高+ワイドサイド設計のブラを選ぶ
脇肉ケアに効果的なのは、「脇高設計+広めのサイド」のブラ。
📌広めのサイド比=補正力+安定感のカギ!
● 脇下から背中までのお肉をしっかりカバー
● 段差やラインが出にくく、後ろ姿も美しく
● 背中や肩に重みが分散され、長時間でもラク
特に、40代以上の方には「サイドが高く、アンダーが安定しているブラ」が非常に人気。年齢による体型変化にも対応できます。
💡選び方のポイント:
▶ サイドが5cm以上あるかをチェック
▶ 幅広ストラップと合わせて肩の負担も軽減できるかを確認
誤解しやすいポイント:「ボーン」は高ければいいってものじゃない!
脇肉をスッキリ見せたい、背中の段差をなくしたい――そんな思いで「脇高ブラ」や「補正ブラ」を選ぶ方が増えています。でも実は、“サイドボーンの高さ”が高ければ高いほど良いというわけではありません。
自分に合った高さ・構造を選ばないと、逆に苦しく感じたり、脇肉がはみ出したりする原因にもなるのです。
✅ 1. ボーンってなに?
ブラジャーの両サイド(脇部分)に縫い込まれている「縦の芯状パーツ」のことをボーンと呼びます。サイドボーンと呼ばれることも。バストの横揺れ防止や、脇に流れてしまうバストボリュームを逃がさないようにするもの。
ボーンの主な役割は:
● バストが脇に流れるのを防ぐ
● サイドのラインをなめらかに整える
● 脇肉や副乳をしっかりホールドする
つまり、見た目のシルエット補整+バストキープ力を担う重要なパーツなのです。

✅ 2. ボーンが高い vs 低い:どんな違いがあるの?
▶ ボーンが高い場合:
● メリット:
→ 副乳(脇のハミ肉)をしっかり包み込む
→ 背中のお肉まで引き締め、段差を目立たせない
→ バストの広がり防止に効果的
● デメリット:
→ 長時間着用すると圧迫感や蒸れを感じることも
→ 肌の弱い人には摩擦トラブルの原因になることも
▶ ボーンが低い場合:
● メリット:
→ 軽やかで締め付け感が少ない
→ 旅行や睡眠時など、リラックスシーンでも快適
● デメリット:
→ 補正力がやや弱く、脇肉がはみ出しやすい
→ 特に胸のボリュームがある方にはホールド感不足

✅ 3. 自分に合った脇高ブラの選び方
ボーンの高さ=「側比(そくひ)」と呼ばれる部分。自分の体型に合った側比を選ぶことが、美しいシルエットと快適な着心地のカギです。
ここでは、ボーン(側比)別のおすすめタイプをご紹介します:
🔹 3〜5cm(サイドの高さ:低め)タイプが合う人:
● 身体が小柄、全体的に華奢な体型の方
● 胸が比較的平ら〜小さめの方
● 普段、締め付け感が苦手な方
💡リラックス重視&薄手トップスのときに◎

🔹 6〜8cm(サイドの高さ:中くらい)タイプが合う人:
● 一般的な体型の方(標準的バスト・身長)
● ファッションや補整のバランスを重視したい方
● 「ちょっと脇肉が気になるけど、ラクさも欲しい」人にぴったり
💡多くの日本女性に最もフィットする黄金バランス!

🔹 9〜13cm(サイドの高さ:高め)タイプが合う人:
● 胸が豊かで、外向き・広がり気味のバストの方
● 柔らかく下垂気味なバスト・副乳が目立つ方
● 背中や脇にお肉がつきやすい方(40代〜の方に多い)
💡ボリュームバスト&補正力重視派の最強味方!

✅ 失敗しないためのひと工夫
● 試着時は「腕を上げ下げしてボーンが当たらないか」を確認
● ボーン部分の内側が「パッド入り」や「メッシュ裏地」など肌当たりが優しい素材かチェック
● ノンワイヤーでも、ボーンがしっかりサポートしてくれる設計を選ぶのも◎
脇高ブラおすすめ!肌にやさしく、脇肉スッキリ
VEIMIAの脇高ブラシリーズは、以下のような特徴があります:
✔️ 脇高設計×ノンワイヤーで快適にフィット
✔️ 背中から脇まで一体補正で段差ゼロへ
✔️ 大胸さんも安心の全包み込み構造
✔️ 生地の伸縮性と通気性
VEIMIA さらし・和装ブラ
✨ 幅広サイドで脇肉をしっかりキャッチイン
✨ プルオーバータイプの胸つぶしブラ
✨ 着るだけでマイナス2カップ
✨ メッシュ生地を採用、汗をかいても蒸れにくい
VEIMIA【着痩せブラ】
✨ バストの横流れをガードし、綺麗な形をキープ
✨ 最も快適なブラ
✨ 極薄・驚きの着痩せ効果、見た目からすると5kg瘦せる
VEIMIA 小さく見せるブラ
✨ 小さく見せる着瘦せ効果 No.1!2年連続リピート率 No.1 !
✨ シームレス設計で洋服に響かず、脇高設計が美シルエットを創造
✨ 幅広ストラップ&揺れ防止でスポーツも快適
✨ 洗濯機でも形崩れゼロの高耐久性~今こそ理想のシルエットを手に入れて
<まとめ>
この記事では、脇肉がはみ出る原因と、それを防ぐための脇高ブラの選び方について詳しく解説しました。脇肉のはみ出しは、サイズ不一致やサイドサポート不足、姿勢や加齢による副乳化が主な原因です。適切なブラ選びと生活習慣の見直しで改善することが可能です。
脇肉ケアには、サイズが合っていること、高伸縮性のあるシームレス素材を選ぶこと、脇高+ワイドサイド設計のブラを選ぶことが重要です。また、ブラのボーンの高さも自分の体型に合ったものを選ぶことで、快適さと補正効果を両立できます。VEIMIAの脇高ブラシリーズは、ノンワイヤーでもしっかりフィットし、段差ゼロの補正力を提供します。
これらのポイントを参考にして、自分に合ったブラを見つけましょう。美しいシルエットを手に入れて、毎日をもっと快適に過ごせるようになりましょう!