「胸の位置が低い...私、垂れた胸?」胸の高さ別タイプ診断&垂れ防止の対策法まとめ
Jul 03, 2025
はじめに
「最近なんだかシルエットがパッとしない…」そんな風に感じたことはありませんか?その原因、もしかしたら“バストの位置”にあるかもしれません。バストの位置が下がることで、見た目の印象やスタイルに大きな影響を及ぼすことがあります。
本記事では、バストの高さによるタイプ診断から、胸が下がる原因、セルフチェック方法、さらに胸の位置を整えるための実践的な習慣やアイテム選びまで、幅広くご紹介します。自分のバストを正しく知り、もっと自信の持てるスタイルを手に入れましょう。

胸の位置が低いと老け見え?見た目に与える4つの影響
「なんだか最近、鏡に映る自分のシルエットがパッとしない…」そんな風に感じたことはありませんか?実は、それ、バストの位置が下がってきているサインかもしれません。
胸の位置が低くなると、見た目にどんな変化があるのでしょうか?意外と気づきにくいこの変化ですが、いくつかの特徴があります。
🔸 全体のスタイルが崩れて見える
胸の位置が低くなると、上半身の重心が下がり、スタイルがずんぐりと見えやすくなります。特に洋服を着たとき、「なんだか垢抜けない」「着太りして見える」と感じるのは、バストの位置が原因になっていることも。
🔸 実年齢より老けて見られることも
バストの位置が下がると、加齢の印象を与えてしまうこともあります。若々しい印象を保つには、顔だけでなく、胸元の印象も重要です。胸の位置が高いと、ハリ感や活力を感じさせる印象になるため、第一印象にも大きく影響します。
🔸 姿勢が悪く見える
バストの位置が下がると、姿勢そのものまで悪く見えてしまうことがあります。猫背や巻き肩と組み合わさると、より一層元気がないような印象を与えかねません。正しいバスト位置は、美しい姿勢づくりにもつながるのです。
🔸 メイクやヘアスタイルの効果も半減?
意外に思われるかもしれませんが、顔周りをいくら整えても、デコルテや胸のラインが下がっていると全体のバランスが崩れてしまい、せっかくのメイクやヘアスタイルも映えづらくなります。トータルで美しく見せるためには、バストの位置も重要なパーツなのです。
このように、胸の位置が低いだけで印象やスタイルに大きな影響が出てしまいます。でも安心してください。バストの位置は、日々の習慣やアイテム選びでしっかりとケアすることができます。次のセクションでは、なぜ胸の位置が下がるのか、その原因を詳しく見ていきましょう。

なぜ胸の位置が下がるのか?主な原因
「気づいたらバストの位置が下がっていた…」「若いころと比べて胸のハリがなくなったかも」 そう感じる方は少なくありません。実は、胸の位置が下がるのにはいくつかのはっきりとした原因があります。
📌 年齢とともにクーパー靭帯がゆるむ → 胸を支える力が弱まり、位置が下がる
📌 猫背や巻き肩など悪い姿勢 → 胸が押しつぶされ、形や位置が崩れる
📌 サイズの合わないブラジャーを使っている → 胸を正しく支えられず、垂れの原因に
どうしても気に入ったデザインのサイズが合わない時は「姉妹サイズ(シスターサイズ)」を試してみるのもおすすめ✨
📌 妊娠・授乳による体の変化 → バストのボリュームやハリが減少しやすくなる
📌 急激な体重の増減 → 脂肪が減ることでバストがしぼみ、位置が下がる
📌 運動不足による筋力低下 → 胸を支える筋肉が衰え、バストが垂れやすくなる
💡 実は、生まれつきバストの位置に個人差があることも
ここまで胸の位置が下がる原因についてご紹介しましたが、実は「もともとのバスト位置が低め」という方も少なくありません。
体型や骨格の違いによって、胸の付き方や高さには個人差があるのです。これは決して「垂れている」わけではなく、生まれ持ったバストのタイプということ。
ですので、必要以上に落ち込む必要はありません◎
大切なのは、自分のバストタイプを正しく知り、それに合ったケアやブラジャーを選ぶこと。次の章では、自分のバスト位置を見極めるチェック方法をご紹介していきます♪
あなたはどのタイプ?バスト位置タイプ(高め・標準・低め)の特徴をチェック
高い?標準?低い? 自分のバストタイプを知ろう
バストの見た目や印象は、「胸の大きさ」だけでなく「位置(高さ)」にも大きく左右されます。
実は、人それぞれ生まれつきの骨格や体型によって、バストの位置にもタイプの違いがあるんです。
ここでは、【高め・標準・低め】の3タイプの特徴をわかりやすく解説します。
「垂れてるかも…」と悩んでいた胸も、実は“タイプの違い”かもしれませんよ。
🌟【高めバストタイプの特徴】
◆ 鎖骨〜トップバストの距離が短い
◆ デコルテにボリュームがあり、上向きの印象
◆ ブラをつけると胸がしっかり収まりやすい
◆ 若々しく見られることが多い
高めバストさんは、ハリ感がありスタイル良く見える傾向がありますが、サイズ選びを間違えると苦しく感じやすいことも。フィット感を大切にするブラ選びがポイントです。
🌟【標準バストタイプの特徴】
◆ デコルテはほどよく、自然な丸み
◆ ブラの着け心地に大きな違和感がない
◆ 全体的にバランスの取れた印象
標準タイプさんは、どんなブラジャーも比較的合わせやすいですが、油断すると下垂が進行しやすい傾向も。日頃の姿勢やサイズチェックが大切です。
🌟【低めバストタイプの特徴】
◆ トップバストの位置がやや下め
◆ デコルテにボリュームが少なめ
◆ 胸が重力に引っ張られて見えることも
◆ 「胸が垂れている」と勘違いされやすい
低めバストさんは、決して「垂れている」わけではなく、骨格やバストのつき方による個人差が大きいタイプです。
胸の形をしっかり整えてくれるサポート力のあるブラを選ぶと、シルエットが美しく見えやすくなります。

簡単バスト位置診断!メジャーで測るセルフチェック法と見分け方
「自分のバスト位置が高いのか低いのか分からない…」という方も多いですよね。
実は、簡単なセルフチェックで、自分のバスト位置タイプを確認することができるんです!
📏 測定方法(メジャーでOK!)
1.鏡の前でまっすぐ立つ
2.脇の下(腋窩)からバストの根元(バージスラインの一番上)までの長さをメジャーで測ります
※ブラを外して測るのがおすすめ!洋服や下着を着たままだと正確に測れないことがあります

📏 測定結果の目安(バスト位置タイプ)
バスト位置タイプ |
測定距離の目安 |
特徴 |
高めバスト |
12.5cm 未満 |
バストトップが高い位置にあり、上向きに見える |
標準バスト |
12.5〜17.5cm |
一般的なバスト位置。バランスの取れたシルエット |
低めバスト |
17.5cm 以上 |
トップ位置がやや下めで、垂れて見えることもある |
💡 測るときのポイント・注意点
▪︎ 「バストの根元」は、バストの膨らみが始まる位置です。バストの下端やトップではないので注意しましょう!
▪︎ 姿勢を正しく保ち、リラックスして測定するのがコツです。
▪︎ 1回だけでなく、何度か測って平均をとると正確です。
バストの位置を正しく把握すると、自分に合ったブラジャーを選びやすくなり、無理のないバストケアにもつながります。
「なんだか胸の位置が低いかも…」と感じた方も、焦らなくて大丈夫。次の章では、胸の位置を整えてキレイなシルエットをつくる方法をご紹介します!
胸の位置を上げる3つの習慣|垂れた胸を防ぐバストアップ対策とブラ選びのコツ
胸の位置を整えて、美しいバストラインを手に入れよう!
「胸が垂れてきた気がする」「バストのラインが崩れてきたかも…」 そんな風に感じる方も安心してください。
胸の位置は、日々の習慣やアイテム選びでしっかりと整えることができます。
ここでは、今日から実践できる“胸の位置を上げる3つの方法”をご紹介します。
方法① 姿勢を整える・猫背を改善する
スマホを見るときやデスクワーク中、無意識に前かがみになっていませんか?
猫背や巻き肩の姿勢は、胸を前に押しつぶしてしまい、位置が下がって見える大きな原因になります。
💡意識すべきポイント:
▪︎ 肩甲骨を軽く寄せるイメージで立つ
▪︎ 頭を前に出さず、背筋をまっすぐに保つ
▪︎ 座っているときも背もたれに頼りすぎない
📝ワンポイント: 姿勢を意識するだけで、見た目のバストラインも自然と上がって見えるようになります!
方法② バスト周りの筋肉を鍛える(大胸筋・姿勢筋)
胸の土台となる大胸筋や、姿勢を支える背筋・体幹を鍛えることで、バスト全体を引き上げる力が高まります。
筋トレと聞くと難しそうですが、自宅で簡単にできるエクササイズもたくさんあります!
💡おすすめ簡単エクササイズ:
▪︎ 合掌ポーズ:胸の前で手を合わせて押し合う(1回10秒×3セット)
▪︎ 壁腕立て伏せ:壁に向かって腕立てをすることで大胸筋を刺激
▪︎ ストレッチポールやタオルを使った背中伸ばしもおすすめ
関連記事:初心者でもできるバストアップ筋トレ|自宅で美胸を叶える簡単トレーニング方法
📝継続がカギ:週に数回、無理なく続けるのがポイントです。バスト周辺の筋肉が活性化され、胸の位置も自然と引き上がっていきます。
方法③ 正しく補整できるブラジャーを選ぶ
意外と見落としがちなのが「ブラジャーの選び方」。
サイズが合っていなかったり、サポート力が不足しているブラを使っていると、胸の位置はどんどん下がってしまうことに…。
💡胸の位置を上げるためのブラ選びのコツ:
▪︎ 自分のバスト位置タイプに合った設計のブラを選ぶ
▪︎ アンダーがしっかりフィットし、トップバストを持ち上げる構造
▪︎ しっかり支えるタイプの矯正ブラがおすすめ
▪︎ 脇からしっかり集めて、デコルテにふっくら感をつくれるもの
🌹 人気の矯正ブラ3選|垂れ防止・バストアップを叶えるおすすめアイテム
🎀 VEIMIA 垂れ防止矯正ブラ
快適&肌に優しく、極上の着け心地でまるで何も着ていないかのよう!美しいバスト矯正を実現し、強力なソフトサポートで垂れ防止と自然な形を整える効果抜群。脇肉と背中の贅肉をしっかり包み込むシームレスなフィット感が特徴で、どんな服装にも響かずスムーズなシルエットを演出。
🎀 VEIMIA【矯正ブラ】
猫背矯正/バストと姿勢を引き上げ/垂れ胸を防止。デイリー使いしやすい育乳ブラジャー。
🎀 VEIMIA ファンデ・矯正ブラ
浅色の服にぴったり!目立たずシームレス〜リフトアップで垂れ防止&日本人の胸型に特化設計!強いサポート力で自然な美ボディをゲット♡
よくある質問(Q&A)
❓ Q1. 胸の位置が低いと、必ず「垂れている」ということですか?
A. いいえ、必ずしも垂れているとは限りません。骨格や体型によってもともとバストの位置が低めな方も多くいらっしゃいます。重要なのは、「以前より下がったかどうか」「シルエットに変化があるか」をチェックすることです。
❓ Q2. 自分に合ったブラジャーの見つけ方がわかりません。どうすればいい?
A. まずはバスト位置タイプ(高め・標準・低め)をセルフチェックで把握することが第一歩。その上で、サポート力やフィット感を重視した設計のブラを選ぶと、自然にシルエットが整いやすくなります。試着や専門スタッフのアドバイスもおすすめです。
❓ Q3. 胸の位置を上げる筋トレは、毎日やる必要がありますか?
A. 毎日でなくてもOKです。週に2〜3回のペースでも継続すれば効果が期待できます。無理なく続けられる簡単なエクササイズから始めましょう。合掌ポーズや壁腕立て伏せなど、自宅でできるものがおすすめです。
❓ Q4. 姿勢改善って本当に効果ありますか?
A. はい、姿勢の改善はバストの位置や印象に大きく関わります。猫背や巻き肩はバストを押しつぶし、実際以上に垂れて見せてしまうことがあります。日常的に姿勢を意識することで、胸の位置が自然と引き上がり、若々しい印象を与えることができます。